天気は残念ながら晴れとはいかないものの、雨は夜以降の予報のため決行することにしました。
コースは、オグナほたかスキー場に車を停め、前武尊を経由し武尊山へ。
帰りは来た道を戻ります。
朝の午前4時過ぎに自宅を出発。この時点の天気は曇り。雲の中に月も見えました。
予定通り、午前7時前にはスキー場に到着。しかし、天気は小雨が降ったり止んだりの状態。
麓では薄日が差していましたが、山は完全に雲の中でした。
第3駐車場からの景色。
仮に雨が降らなくても展望はほとんど利かなそうなので、この時点で既に登山はあきらめムード。

ちなみに、オグナほたかスキー場には下から第5駐車場、第4、第3、第2、一番上(登山口に近い)が第1駐車場です。
トイレは第5駐車場にあります(第4、3,2には無い)。
第2、第1駐車場は第3駐車場を横切って上に向かいます。

(第3駐車場。右側の坂を上った先が、第2、第1駐車場)
第1駐車場。一応、トイレがありました。でも、第5駐車場のトイレには「最終トイレ」の張り紙がしてあるので、第1のはスキー以外では使わない方が良いかもしれません。

登山口は、第1駐車場をさらに登って行く先にあります。

平日で、しかも天気も悪いため停まっている車は自分のだけです。
まったく、雲が晴れる気配も無いため、今日の登山は中止。帰る事にしました。
沼田に向かっている途中、「吹割の滝」の看板が見えたので、時間もあるし、ちょっと寄ってみることに。
「滝に一番近い無料駐車場」の看板に引き寄せられると、おじさんが「こっちだよ~」と案内。
「駐車場はこの奥です。店の前の空いている所に停めてください。帰りにお店で何か買ってください。その時、この駐車券をお店の人に渡してください。」
なるほど、そういう仕組みですか。
店を見るとリンゴとかも売っているので、それを買うことにし、先ずは滝を見に行きます。
やたら広い川で、一枚岩のナメ滝のような感じ。写真ではわかりませんが、奥の方からゴォ~という滝の音が聞こえます。

滝のほうに向かいます。紅葉で晴れだったらなかなかいい絵になりそう。

結構流れが急。落ちたら一気に流されそうです。
なんか、地球の割れ目に水が落ちているようです。

思ったよりなかなかの迫力です。東洋のナイアガラと言われているそうですが、納得です。

岩の造形もなかなか面白いです。

最初は暇つぶし程度に思っていたのですが、なかなかどうして、良いものを観させていただきました。
初夏とか紅葉の時期にまた来たいですね。
山には登りませんでしたが、まったく予期せぬ収穫があった日でした。
たまには、こういうのも良いかも。
この記事へのコメント