2017年2月に発売されたから、今月でちょうど2年。
購入された人の感想、口コミなどを見ると、概ね良さそうな感じ。
まずは、何と言ってもISO819200

桁が大きすぎて、すぐには読めない。八万一千・・・じゃない、八十一万九千二百。
昔、コニカからISO3200のフィルムが出ていたけど、それをはるかに上回る数値。
もっとも、ISO819200で撮影したらノイズだらけだけど、常用感度はその分上がっているから
星の撮影には、期待できそう。
それと赤(Hα)。購入された人の星の写真を見る限り、案外写るようです。
赤といえば、モニタのバックライトが赤色になる点も、星見人にはうれしいワザ。
今使っているカメラ(K-5Ⅱs)は、バックライトの明るさを最小にしているのですが、それでも
星見の時は、まぶしい

そして、リアル・レゾリューション・システム。
星の撮影に有効かどうかよくわからないけど、超高精細な画像になるらしい。
価格も8万円台になってきたので、満を持して購入しました。
(貯めていたポイントも全部使い切りました)
正面から見るとペンタプリズムの尖った形状が、フィルム一眼のMXなどに似ていて、懐かしい!
暖かくなったら、さっそく星に試してみよう。
ボディが新しくなったら、レンズも新しいのが欲しいなぁ、と思ってPENTAXのWebを見ていたら、
アウトレットのレンズが非常に安いことを発見。
保証書が無しだけど、ポチッてしまいました。(これはまた別途)
この記事へのコメント
hey-hey-yos
良いですね!
是非是非レビューのアップと写真の掲載をお願い致します!
楽しみにしております!!!
それと写真のことに関してアドバイスもお願い致します!
僕もKP思い切って・・・(笑)。
YMSK
はい、買ってしまったのです。
ただ、バッテリーが小さいので、思ったより早くバッテリー切れになるのが
マイナス点でした。
アドバイスできるかわかりませんが、質問がありましたら、いつでもどうぞ。